■不動産や株式を贈与する
不動産や株式を贈与する場合、贈与税が課税されますが、ここでは不動産や株式がどのように税額に反映されるのかを解説します。
・原則
原則として、財産の価格は、贈与時点での時価によることとされています。時価とは、「それぞれの財産の現況に応じ、不特定多数の当事者間で自由な取引が行われる場合に通常成立すると認められる価格」とされています。
・不動産
まず不動産の中の「土地」については、「地目」ごとに評価されることになります。「地目」には、「宅地」や「畑」、「山林」などの9種類があり、登記上の記載では無く、課税時点での現況を判定して区分されます。
不動産の中の「家屋」については、一棟の家屋ごとに評価されますが、その家屋に課税される固定資産税評価額と同額になります。貸家の場合はこの額から、借家権の価格を控除した額が税額になります。この場合の借家権は、使用貸借、つまり家屋を無償で貸している場合は含まれません。
・株式
株式については、「上場株式」・「気配相場等のある株式」・「取引相場のない株式」の3つに分けられて評価されます。「気配相場等のある株式」とは、証券会社を通じて売買できるものや、株式の公開が公表された日から公開の前日までの株式を言い、「取引相場のない株式」とは、「上場株式」・「気配相場等のある株式」以外の株式を言います。
税理士法人すばるでは、「相続」、「相続税」、「贈与」、「節税対策」「成年後見」などさまざまな税務相談を承っております。
さまざまな地域の税務相談に対応しておりますので、「相続」、「相続税」、「贈与」、「節税対策」「成年後見」などでお困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
不動産や株式を贈与する
税理士法人すばるが提供する基礎知識と事例
事業承継に伴うリスク
事業承継に伴うリスクにはさまざまなものがありますが、事業承継の際に...
不動産や株式を贈与する
■不動産や株式を贈与する 不動産や株式を贈与する場合、贈与税が課...
相続 遺留分
法定相続人以外の方に相続をしたり、特定の相続人だけに相続をした際に...
事業承継の流れ
事業承継とは端的にいえば、会社を後継者へと引き継ぐことです。 事...
生前贈与の流れ
生前贈与の流れを簡単にまとめると、以下の通りになります。 ■不動...
節税対策の必要性
法人を経営していくためには、キャッシュフローの安定化が必要になって...
生前贈与に関するご...
生前贈与にあたっては、資産の評価や各種書類の収集・作成、贈与税の申...
生前贈与
生前贈与とは、生前のうちに相続予定の財産を相続人となる予定の方に贈...
自筆証書遺言
自筆証書遺言とは、自分だけで作成できる遺言です。公証人などに依頼を...
税理士法人すばる(神奈川県横浜市、川崎市/東京都世田谷区、目黒区)|不動産や株式を贈与する