遺産分割協議書とは、遺産分割協議が終わった後に遺産分割協議で決まった内容を記載する書類です。どの相続人が何を相続するかということを記載し、相続人全員の実印を押印して印鑑証明書を添付します。例えば、「Aという住所にある構造が「鉄筋コンクリート造」で、地積がB平方メートルの居宅をXさんが単独で取得する」といったことを記載し、最後に相続人全員の住所と氏名を記載し、実印を押印します。相続人同士が遠方に住んでおり、一枚の遺産分割協議書に押印することが難しい場合には「遺産分割協議証明書」というものを利用することができ、各相続人がそれぞれの遺産分割協議証明書に実印を押印し、その遺産分割協議証明書がすべて集まれば、一枚の遺産分割協議書と同じ効力を持ちます。遺産分割協議書の作成が終わると、不動産登記や銀行口座の名義変更などを行なうとともに相続税の申告・納税などを行ないます。
税理士法人すばるでは、東京都・神奈川県を中心とした地域にお住まいの方の相続・遺言・相続税対策・事業承継などのご相談を確かな経験と実績で承っております。渋谷駅(東急東横線)で税理士への税務相談をご検討されている方をはじめとして、税に関する問題でお困りの方は当事務所までお気軽にご相談ください。
遺産分割協議書
税理士法人すばるが提供する基礎知識と事例
相続税 配偶者控除
相続税の配偶者控除とは、配偶者が相続をしたときに、配偶者には1億6...
相続登記 必要書類と費用
相続登記には、被相続人の出生から死亡までの戸籍や除籍、改製原戸籍の...
生前贈与を税理士に...
生前贈与を税理士に依頼すると、以下のようなメリットがあります。 ...
節税対策マンション
相続税の節税対策としてマンションを購入することは一般的によく知られ...
相続と遺贈の違い
「相続」と「遺贈」は、亡くなった方からその方のご家族などへ財産が引...
遺留分
遺留分とは、法定相続人が最低限受け取ることができる相続分のことをい...
相続税 時効
相続税にも時効が設定されており、善意の相続人の場合には5年、悪意の...
代襲相続
代襲相続とは、民法上、相続人となる予定だった方が被相続人の相続発生...
遺言を税理士に依頼...
遺言書は誰かに作成を依頼しなくても自分で作成することができます。し...
税理士法人すばる(神奈川県横浜市、川崎市/東京都世田谷区、目黒区)|遺産分割協議書